テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

RCCラジオ特別番組 蝉にたくして ~Cicadas Sing~

番組ID
R23484
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年08月06日(金)12:00~12:40
時間(分)
40
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成music_note音楽
放送局
中国放送(RCC)
製作者
中国放送(RCC)
制作社
中国放送(RCC)
出演者
スタッフ
制作:増井威司、制作:黒元敬太
概要
「蝉にたくして」は、広島に生まれ育った歌手の二階堂和美さんが8月6日の朝を歌った曲だ。広島の8月は楽しい夏休みというだけではない、深い悲しみを背負った月。夏休み、ラジオ体操に行った帰りに聴く蝉の鳴き声は、その日も暑くなることを思わせる。短い命を懸命に生きる蝉の鳴き声が泣き声に重なる。蝉の鳴き声にいのちの儚さと尊さを重ね、平和を誓うメッセージがこの曲には込められている。二階堂さんは、この歌を歌う時に「歌ったからといって何になる?」と自分に問いかける。「歌うことで平和が訪れるわけではないけれど、何も起こらないことはないはず。戦争を体験していない私たちに必要なのは想像力だ。」と信じて歌い続ける二階堂さんと、詩人のアーサー・ビナード氏が、共に楽曲「蝉にたくして」を掘り下げていく。

同じ年代の公開番組

日野ミッドナイトグラフィティ 走れ!歌謡曲〔終〕

深夜の長距離輸送を担うドライバー向けに制作された音楽番組。歌謡曲を中心に各地の気象情報や交通情報、ドライバーから寄せられた便りなどで構成する2時間。1968年11月に始まったこの番組も、今回の放送で52年5か月の歴史に幕を下ろす。パーソナリティーは千本木彩花。彼女自身の思い出話や「愛聴者」からのメッセージを紹介する。ラストナンバーは「さよならの向こう側」山口百恵。◆「走れ!歌謡曲」は、1968年11月19日(火)午前3時に始まった。開始時のパーソナリティーは兼田みえ子、美川玲子、成田あつ子、夏杏子、西条ゆり子、長野悦子の6人。パーソナリティーがレコードや本を出したり番組の周年イベントを開催したりするなど、電波以外の方法でも番組ファンとの交流を図った。最終週のパーソナリティーは仁科美咲、五戸美樹、佐藤千晶、福井セリナ、千本木彩花の5人だった。番組開始から1991年3月までは「日野ダイナミックスコープ」、4月以降は「日野ミッドナイトグラフィティ」がサブタイトル。放送日は開始から2006年4月2日までは火曜日から日曜日(月~土の深夜)の週6日だったが、同年4月4日からは火曜日から土曜日(月~金の深夜)の週5日に変わった。


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーmusic_note音楽radioラジオ番組