テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

うつるといわれたヒロシマ

番組ID
R23486
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2020年12月31日(木)11:00~11:30
時間(分)
30
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
中国放送(RCC)
製作者
中国放送(RCC)
制作社
中国放送(RCC)
出演者
ナレーション:本名正憲
スタッフ
プロデューサー:増井威司、制作:藤原佳那子、構成:名切勝則
概要
8月6日に放送された3時間特番「RCCラジオ特別番組 ~被爆から75年 今伝えたい家族の話~」を新たに編集した30分版。◆世界を震撼させている新型コロナウイルス。この時代に、広島だからこそ伝えなければいけないことは何か。この街で当たり前の日常が一瞬にして奪われた日から75年。放射能が原因なのに、感染症と疑われながら、原因不明の症状で命を落とした人がいたこと、嘘や噂によって言われなく差別に苦しめられた人がいたことを忘れてはいけない。私たちはいくつもの差別を生み、そして自分の心の奥にある無意識の差別によって加害者側になることがある。戦後75年、コロナ禍に見舞われた広島で改めて考える。

同じ年代の公開番組

台風10号情報

2020年9月に「特別警報級」が想定される台風10号が九州北部に接近した。最接近が予想された9月6日(日)の深夜(7日未明)、台風10号情報を伝えるためにRKB毎日放送で緊急編成された特別番組。◆「エリアの人々の命を守る。もし停電した時に、頼りになる情報源はラジオしかない。」と通常であれば「放送休止・技術メンテナンス」の枠である時間帯を返上。ベテランアナウンサーが進行を務め、局の気象予報士や、日頃からラジオニュースを担当しているフリーアナウンサーたちが情報収集やその伝達にあたった。さらに、2016年の熊本地震を受けて、その翌年に発足した「災害情報パートナーシップ」をRKBラジオと結んでいる、九州北部・山口のコミュニティFM局13局の中から、台風に最も近いエリアにある長崎県諫早市や壱岐市、また高潮被害が警戒されていた周防灘に面する山口県下関市の局などに電話をつなぎ、終夜情報収集や放送にあたっている関係者にそれぞれのエリアの状況をリポート。台風情報を伝えながらも、強風や大雨の音で不安な夜を過ごしている人々に寄り添う語りや音楽もはさんでいる。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成ondemand_video報道・時事radioラジオ番組