テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

おおきなまちの ちいさいはなし ~大平家と被爆75年の物語~

番組ID
R23487
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2020年12月30日(水)10:00~10:59
時間(分)
59
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
中国放送(RCC)
製作者
中国放送(RCC)
制作社
中国放送(RCC)
出演者
ナレーション:本名正憲、ナレーション:田口麻衣
スタッフ
プロデューサー:増井威司、ディレクター:角賢直
概要
8月6日に放送された3時間特番「RCCラジオ特別番組 ~被爆から75年 今伝えたい家族のはなし~」を新たに編集した59分版。◆女優・吉永小百合さんが長年にわたり続けている原爆詩の朗読。数ある原爆詩の中で、その朗読会に欠かせない作品に、原爆詩人・大平数子さんの「慟哭」がある。2018年、大平数子さんの長男で、「慟哭」の中にも登場する泰さん宅で、母・和子さんの未発表原稿が見つかった。その中には、原爆をテーマとした童話が6編と原爆詩が7編。フィクションであるはずのこれらの作品の中には、大平家が体験した被爆体験と重なるものも含まれていた。一発の原爆によってバラバラにされた家族。そしてその苦しみを背負ったまま流れた75年という時間。大平家という広島のひとつの家族の75年を振り返り、原爆詩人・大平数子さんが作品にこめた思いとは何だったのかを考える。

同じ年代の公開番組

ラジオと共に半世紀 ~ラジオで笑って、ラジオで泣いて~

2019年6月30日、東海ラジオ元アナウンサーの松原敬生が、体調不良を理由に52年間に及ぶアナウンサー生活を引退した。名古屋市で生まれ育った松原は、1968年に東海ラジオに入社し、「ミッドナイト東海」や「ぶっつけワイド」など人気番組のパーソナリティを多数担当。2004年に定年退職してからはフリーのパーソナリティとしてワイド番組を担当した。朝から夜まで東海ラジオのすべての時間帯の番組を担当するなど、「東海ラジオの顔」として活躍。中日ドラゴンズと演歌をこよなく愛し、自身も歌手として活動を行って、多くの演歌歌手と親交が深かった。2019年6月30日の「松原敬生の日曜も歌謡曲」が、アナウンサー生活最後の生放送となった。松原アナの引退を惜しみ、多くの歌手たちがメッセージを寄せ、忙しい合間を縫って名古屋のスタジオに駆けつけた。リスナーからは紹介しきれないほどのメッセージが届き、この日スタジオに集まった関係者はおよそ70人。松原アナが情熱を注いだアナウンサーという仕事、関わった人たちへの思いやりが様々な人を動かした。東海地方のローカル局のアナウンサーだった松原敬生が、なぜこれほどまで多くの人に慕われ、引退を惜しまれたのか。松原敬生の52年間を通して、ラジオの栄枯盛衰とその役割を探る。


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーradioラジオ番組