テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

井坂彰のサタデーライブ JAにしうわプレゼンツ まだまだ終わらないオレたちの西宇和みかん 中晩柑SP

番組ID
R23509
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年03月06日(土)13:00~16:00
時間(分)
117
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショー
放送局
南海放送(RNB)
製作者
南海放送(RNB)
制作社
南海放送(RNB)
出演者
スタッフ
制作:吉尾亜耶
概要
愛媛ならではの種類豊富な西宇和みかん(柑橘)を知る、柑橘愛に包まれた3時間の生放送。JAにしうわ特番の第3弾。番組リスナーである農家を訪ねたり、JAにしうわの女性部にインタビューするほか、スタジオでは「清見タンゴール」「デコポン」「はるみ」「せとか」といった中晩柑(※年明けごろから5月ごろに出回る、温州ミカン以外の柑橘を指す)の食べ比べや、地元柑橘の第六次産業化に取り組む高校の生徒たちも生出演し、マーマレードづくりを教わる。中晩柑に関するメッセージを募集し、番組BGMにはJAにしうわ女性部の有志で結成したグループの曲を使用した。

同じ年代の公開番組

ERのオーケストラ

救急医・岩田充永さんは藤田医科大学病院で救命救急センター長を務めている。この病院は、2020年2月厚労省の要請を受け、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」に乗っていた新型コロナウイルスの無症状病原体保有者と濃厚接触者の受け入れを決める。近所には小学校もあり、二次感染を防ぐことが最大の課題でもあった。番組では、岩田さんをはじめ「目の前の患者にベストを尽くす」コロナ禍のリアルな救急医の姿を取材した。◆岩田さんは、重大な局面での対応力や専門医とのコミュニケーション力、またチームを動かすリーダーシップなどの救急医のあり方を「オーケストラの指揮者」にたとえて表現する。外科医中心の救急医療と医学研究中心の専門医を本流としてきた日本の医療の歴史にしばしば壁を感じ、現在に至るまで、内科・麻酔科医出身の救急医としての葛藤や自身が切磋琢磨してきた強い思いがあった。ERは北米の救急診療体制で、保険制度も異なることから単純比較はできないが、国内でも救急診療の需要に応じて10年程前からER型救急診療体制を導入する総合病院が増えている。岩田さんの目指すERは、出身診療科にとらわれず初期診断と治療が出来る臨床能力を備えた医師(救急総合医・救急専門医)の育成と、全ての急患を受け入れる診療体制だ。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組