テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

新唄(みーうた)大賞 ~今年もうたは生まれる~

番組ID
R23558
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年05月30日(日)19:00~19:40
時間(分)
40
ジャンル
music_note音楽
放送局
ラジオ沖縄(ROK)
製作者
ラジオ沖縄(ROK)
制作社
ラジオ沖縄(ROK)
出演者
スタッフ
制作:阿利貴子、制作:屋良美帆、録音:宮城広和、編集:西中隆
概要
沖縄では民謡は過去のものではない。常に新しい民謡曲が生まれ、歌い継がれている。その民謡の“新曲”のコンテストが「新唄(みーうた)大賞」。1990年から毎年、公開収録で開催される。歌詞は沖縄の言葉、ウチナーグチ。演奏も三線、箏などに限り、ギターや電気を使用する楽器は使えない。そして、この1年間に作られた“新曲”というのが応募の条件。しかし、新型コロナの影響で昨年の大会は延期となり、安全な開催が出来る見込みになったのは今年2月。今年開催されなければもう新唄ではなくなる。今や全国一の感染地となり、閉塞感が募る沖縄。うたはいつでも元気をくれる。発表されるエントリー曲に共通するのは、昔ばなしではなく今の沖縄。日常の尊さ、沖縄の地と人への愛が次々に唄われる。12名の出場者による2時間半超えの大会を40分のダイジェストにまとめて送る。

同じ年代の公開番組

アンテナ@beat!! ~ピピピ♪~ 忘れてないよね?!僕たちのこと…鹿児島のご当地キャラ大集合SP!

「地域密着」×「情報」×「稼働力」をコンセプトに、地元の人・もの・スポット・イベントを中心に「アンテナを張ってピピピ」と情報を発信するワイド番組。◆コロナ禍で自粛ムードが続く中、鹿児島の観光PR担当者やご当地キャラクターと一緒に、地元鹿児島を盛り上げたい、ラジオから元気を届けたいと放送された。メッセージテーマは「鹿児島のご当地キャラクター」。ご当地キャラクターとの思い出、好きなご当地キャラクター、会ってみたいご当地キャラクターなどリスナーから募集し、番組内で紹介。ご当地キャラクターはそれぞれの特性を活かした方法で出演する。◆登場したキャラクター…〇出水市(とりとりガールズ)、〇錦江町(くわがたガールズ)、〇南九州市(お茶むらい)、〇鹿屋市(かのやカンパチロウ)、〇曽於市(そお星人)&曽於市観光協会、 〇日置市(ひおきPR武将隊)、〇阿久根市(阿っくん)&阿久根市商工観光課、〇志布志市(志武士ししまる)&志布志市観光特産品協会 


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組