テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

録音風物誌 豪雪地の雪下ろし ~空から冷蔵庫が降ってきた!~

番組ID
R23684
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2022年02月05日(土)17:00~17:10
時間(分)
9
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
山形放送(YBC)
製作者
山形放送(YBC)
制作社
山形放送(YBC)、地方民間放送共同制作協議会
出演者
ナレーション:門田和弘
スタッフ
企画:門田和弘、構成:門田和弘
概要
山あいに20軒もの旅館が肩を寄せ合うように立ち並ぶ山形県大蔵村の肘折温泉。上を見上げると屋根には2mもの雪の塊が乗っている。2021年12月25日から連日のドカ雪となった肘折では、新年1月4日には積雪が2mを超えた。氷点下4度、この日ももっさもっさと雪の降りしきる中で朝から夕方まで雪下ろしする職人を取材した。◆肘折では地元の有志によるいくつかのグループが旅館や民家の雪下ろしを行っている。ここでは雪下ろしに特有の道具「ノコギリ」を使い、屋根に積もった雪の塊を切り出してスノーダンプで運んだあと、安全を確認して1つ200キロの雪の塊を軒先から下に放り出すのだ。この作業が何度も何日間も繰り返され、肘折の冬の暮らしが守られている。2022年録音風物誌コンクール優秀賞受賞。

同じ年代の公開番組

“旅立ち” 車谷萌花 18歳

愛媛県立松山盲学校は、愛媛で唯一の視覚に障がいがある人のための学校だ。そこで出会った高等部普通科3年の車谷萌花さん18歳。「未熟児網膜症」で生まれた時から目が見えない。小さな頃から歌が大好きで、高校の3年間、独唱に打ち込んできた。「きっと私は同情される」、「私を見る人はみんな“視覚障がい者の車谷萌花さん”という目をきっと向けてくる」。中学生になると、周囲の目に反発するようになった。そんな彼女を変えたのは、独唱の個人レッスンをしてくれていた声楽講師の今久保先生。「ちゃんと目を合わせて、表情を変えながら話してくれる」、「私のことを一人の高校生として、“一人の人間、車谷萌花”として見てくれる」。高校3年間の集大成として、東京で開かれる「ヘレン・ケラー記念音楽コンクール」に出場することになった。独唱と出会い、師と出会って大きく成長した萌花さんは、自らを解き放ち、羽ばたいた。コンクールの後、萌花さんには“夢”が生まれた。「今久保先生のような声楽の指導者になりたい」。新たな道を歩み始める18歳の旅立ちを追った。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成music_note音楽radioラジオ番組