テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

すっぴん土曜日 ~チャグチャグ馬コスペシャル~

番組ID
R23874
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年06月12日(土)09:00~13:00
時間(分)
73
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショーschool教育・教養
放送局
IBC岩手放送
製作者
IBC岩手放送
制作社
IBC岩手放送
出演者
スタッフ
構成:佐藤正昭、制作:中村好子、演出:佐藤正昭
概要
岩手に初夏の訪れを告げる伝統行事「チャグチャク馬コ」。毎年6月の第2土曜日に開催されているが、新型コロナウイルスの影響で2年連続の中止となった。岩手の放送局としては「日本の音風景100選」にも選ばれた初夏の音色を絶やさず伝えていこうということで、レギュラー番組の内容を「チャグチャグ馬コ」一色にして放送した。◆滝沢市の飼育農家のきゅう舎から、「馬コ」に参加するウマを育てて48年のベテラン男性に話を聞くほか、スタジオには岩手県民謡協会会長を迎え、ウマと民謡のつながりを紹介。手間も費用もかかるウマの飼育と「馬コ」を支援する市民の活動を伝える。さらに、大学の教授に民俗学的視点から見た「馬コ」について解説してもらう。

同じ年代の公開番組

アンテナ@beat!! ~ピピピ♪~ 忘れてないよね?!僕たちのこと…鹿児島のご当地キャラ大集合SP!

「地域密着」×「情報」×「稼働力」をコンセプトに、地元の人・もの・スポット・イベントを中心に「アンテナを張ってピピピ」と情報を発信するワイド番組。◆コロナ禍で自粛ムードが続く中、鹿児島の観光PR担当者やご当地キャラクターと一緒に、地元鹿児島を盛り上げたい、ラジオから元気を届けたいと放送された。メッセージテーマは「鹿児島のご当地キャラクター」。ご当地キャラクターとの思い出、好きなご当地キャラクター、会ってみたいご当地キャラクターなどリスナーから募集し、番組内で紹介。ご当地キャラクターはそれぞれの特性を活かした方法で出演する。◆登場したキャラクター…〇出水市(とりとりガールズ)、〇錦江町(くわがたガールズ)、〇南九州市(お茶むらい)、〇鹿屋市(かのやカンパチロウ)、〇曽於市(そお星人)&曽於市観光協会、 〇日置市(ひおきPR武将隊)、〇阿久根市(阿っくん)&阿久根市商工観光課、〇志布志市(志武士ししまる)&志布志市観光特産品協会 


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組
民謡レジェンド ~洋子が語る伝承とかすみが受けつぐ想い~

正調民謡の店「甚太古(じんたこ)」が店を閉じて1年あまり。ひとりの若手民謡歌手が元店主のもとを訪ねた。元店主から、津軽民謡の先達の話を聞くことが目的だった。元店主の人生を通して民謡発展の足跡をたどる。◆2019年の暮れ、津軽民謡と郷土料理を楽しめる店「甚太古」がのれんをおろした。全国の民謡ファンに愛された68年間だった。それから1年以上たったある日、津軽民謡歌手のかすみさんが「甚太古」を訪れた。店を切り盛りしていた西川洋子さんは初代高橋竹山の弟子。竹山がどのようにして津軽三味線の奏法を編み出し人々を魅了していったのか、かすみさんが洋子さんから直接、話を聞く。栃木県出身のかすみさんは小学生の頃に津軽民謡に魅せられ15歳の時に津軽に移住。史上最年少の19歳で「青森県民謡王座」を獲得しラジオ・テレビで活躍するも、今は津軽民謡の難しさに悩んでいた。洋子さんはかすみさんを快く迎え、三味線の弾き方や民謡の歌い方、そして民謡に対する思いを伝えていく。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成school教育・教養music_note音楽radioラジオ番組