テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

録音風物誌 磨いて輝け!靴と人生

番組ID
R23984
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2022年12月04日(日)06:10~06:20
時間(分)
9
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成
放送局
京都放送(KBS京都)
製作者
京都放送(KBS京都)
制作社
京都放送(KBS京都)、地方民間放送共同制作協議会
出演者
ナレーション:森谷威夫、ナレーション:遠藤奈美
スタッフ
企画:大坪右弥、構成:大坪右弥
概要
京都の御池通に店を構える、靴の磨きと修理の専門店「株式会社 革靴をはいた猫」。2017年、当時学生だった代表の魚見航大さんが、龍谷大学構内のカフェで障がいのある若者ともに働く中で、メンバーの成長と自立の必要性を感じ、靴磨き専門店を起業した。1足1100円から靴を磨いてくれるこの店では、障がい者と健常者が靴磨き職人として共に働いている。靴磨き職人に求められるのは預かった靴を時間内にきれいにすること。これまで3000足を超える靴を磨いてきた職人歴5年の藤井琢裕さんの実演の模様を、実況風のナレーションにのせて伝える。靴を磨くことで靴の寿命だけでなく、お客さんの人生、そして「革靴をはいた猫」の職人たちの人生が輝いていく。「株式会社 革靴をはいた猫」の前途洋々とした姿を紹介する。

同じ年代の公開番組

失望の学び舎 ~さまよえる看護学生たちの告発~

道南の北海道立江差高等看護学院では、「死ね」「デブ」「教える価値はない」など、日常的に教員が学生に暴言を吐いていた。「パワハラがある」と学校や所管する道へ説明を求める学生や保護者たち。耐え切れず退学する学生や休学する学生が後を絶たない。2022年4月、学校で開かれたパワハラ問題の説明会では、「調査します」を繰り返す学校側に、保護者たちの不満は爆発した。保護者たちは、団結して学校や道と対峙していく。レポートの提出を拒む、授業に出席させないなど、悪質な嫌がらせを受けたという学生の証言が増加。道は第三者委員会を設置し調査を開始する。取材を進めると、実質的に学校運営を担っていた副学院長の女性が主導的に学生だけでなく教員に対してもパワハラを行ってきたことが分かった。江差高等看護学院のパワハラで、男子学生が自死した。母親は、「息子は殺された」「道の対応はこれでいいのか」、取材の中で切実な思いを吐露した。多くの若者が傷つき、命までも落としてしまう看護学校。このパワハラ問題を、被害者、加害者の声を通じて伝える。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組