テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

FUTURESCAPE in かぬま

番組ID
R24432
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2022年12月17日(土)09:00~11:00
時間(分)
95
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショー
放送局
横浜エフエム放送(FMヨコハマ・FM YOKOHAMA)
製作者
横浜エフエム放送(FMヨコハマ・FM YOKOHAMA)
制作社
横浜エフエム放送(FMヨコハマ・FM YOKOHAMA)、イー・エー・ユー
出演者
スタッフ
制作:栗田佑介、制作:竹原知里、ミキサー:柳山和人
概要
放送作家・小山薫堂とDJ柳井麻希がパーソナリティーを務める土曜の朝のトークショー。毎週ひとつの「モノ」「コト」「ヒト」などをテーマに、リスナーから寄せられたメッセージとともに現代社会を愉快に探求しようという番組(1993年10月放送開始)。今回は、栃木県鹿沼市にある鹿沼商工会議所・アザレアホールからの公開生放送。◆鹿沼は、横浜に本社を置きシウマイ(シューマイ)弁当で知られる崎陽軒の創業者の出身地。その縁で鹿沼をシウマイで盛り上げ、横浜と鹿沼の交流を深めようと、番組も一役買うことになった。9時台は崎陽軒や鹿沼商工会議所の関係者が崎陽軒と鹿沼のさまざまな「シウマイ町おこし」活動を紹介。10時台は漫才コンビのU字工事が登場し、鹿沼の魅力を地元愛たっぷりに語る。リスナーからは「知ってほしい!」をテーマに投稿を募集し、随時紹介した。

同じ年代の公開番組

大前りょうすけのちょいバズ 名古屋芸人・現在未来

大前りょうすけが毎週土曜夕方に送るワイド番組「大前りょうすけのちょいバズ」の特別編。◆多くのメディアでお笑い芸人の出番が増えているが、名古屋をはじめとした東海圏のお笑い芸人にそのブームの兆しは見えない。テレビ・ラジオでもローカル番組でメインを張るのは東西から来た芸人・タレントばかりだ。街中でインタビューすると、ほとんどの人は「お笑い好き」と答えるが、名古屋にお笑い芸人がいることや、名古屋でお笑いライブが行われていることは「知らない」という。では、名古屋芸人はどこにいるのか。名古屋には古くから大須演芸場があるが、東海圏で演芸場があるのは大須のみ。地元芸人が活躍するための劇場、番組の存在が他地域に比べて少ないのは何故なのか。その理由を探るため、関西・関東でも芸人として活動した経験をもつ大前りょうすけが、大須演芸場支配人の矢崎通也さんや、名古屋で活動するお笑い芸人たち、名古屋のお笑い劇場の支配人で放送作家でもある森下ゆうじさんにインタビューし、「名古屋のお笑い芸人」の現状と未来についてリスナーからのメッセージもあわせて考えていく。


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーradioラジオ番組