【2022年】上智大学 文学部 新聞学科「ジャーナリズムの現在Ⅰ」「ジャーナリズムの現在Ⅱ」音好宏 教授
授業概要
日本の放送メディアがそのジャーナリズム機能をどう発揮してきたのか、また、メディア環境の変化のなかでどう展開しようとしているのか。講座では、現場の記者、ディレクター、ドキュメンタリストなどを迎え、テレビ・ジャーナリズムの課題と可能性を考察するとともに、内在する現代メディアの問題を論じてもらう。
利用番組
「ジャーナリズムの現在Ⅰ」
テレビ6本(ドキュメンタリー)
- 映像90 ふつうのままで ある障害者夫婦の日常(1999/毎日放送)
- 映像’07 夫はなぜ、死んだのか 過労死認定の厚い壁(2007/毎日放送)
- 映像’08 なぜ警告を続けるのか ~京大原子炉実験所・“異端”の研究者たち~(2008/毎日放送)
- 映像’15 なぜペンをとるのか 沖縄の新聞記者たち(2015/毎日放送)
- 映像’16 追いつめられた“真実” 息子の焼身自殺と両親の9年(2016/毎日放送)
- 映像’17 沖縄 さまよう木霊 基地反対運動の素顔(2017/毎日放送)
「ジャーナリズムの現在Ⅱ」
テレビ4本(ドキュメンタリー)
- NNNドキュメント’98 クラウディアからの手紙(1998/日本海テレビジョン放送)
- NNNドキュメント’02 クラウディアの祈り シベリア・日本・妻たちの戦後(2002/日本海テレビジョン放送)
- 沈黙の山(2018/チューリップテレビ)
- OTV報道スペシャル 菜の花の沖縄日記(2018/沖縄テレビ放送)
利用形式
個別試聴(在宅)